ライフ・セレモニー・サポートの株式会社京阪互助センター

冠婚葬祭クイズ

クイズで知ろう、冠婚葬祭

知っているようで知らない「冠婚葬祭」。
「冠婚葬祭」は結婚式やお葬式だけではありません。誕生・成長のお祝い事なども含みます。
今回は中でも「冠」と「祭」についてのクイズです。記憶や各設問のヒントをたよりにお答えください。
答えをクリックすると「正解!」が出るかも…

冠の儀

Q1

ご懐妊された妊婦さんは腹帯を巻く風習があります。
いつ頃に巻くでしょう?

ヒント

俗に「帯祝い」又は「着帯祝い」とも言われ、妊娠●ヶ月目の頃の戌(いぬ)の日に安産を祈って岩田帯を巻く儀礼です。

Q2

お宮参りのとき、
赤ちゃんのおでこに文字を書き入れます。
男児には何と書き入れますか?

ヒント

お宮参りは、子供が生まれて初めて産土神(うぶすなかみ)に参拝し、その土地の一員になったことを認めてもらい、子供の健康と長寿を祈る行事です。諸説ありますが、女児の場合は「小」という字を書き入れます。

祭の儀

Q3

年中行事の中に「節句」がありますが、
節句に該当しない日付は次の内いつでしょう?

ヒント

節句には「5節句」があり、その他の節句にはつぎのようなものがあります。

●1日7日「人日(じんじつ)の節句

5節句の1番目。七草粥を食べて、方策と無病息災を願います。

●5月5日『端午(たんご)の節句

「菖蒲(しょうぶ)の節句」ともいいます。強い香気で厄を祓う菖蒲やよもぎを軒に吊るし、菖蒲湯に入り無病息災を願います。また、勇ましい飾りをして男児の誕生と成長を祝う「尚武(しょうぶ)の節句」でもあります。

Q4

祭の儀のトップバッター「元旦」には“鏡餅”。
そしてその鏡開き。地域によっては1月15日にする所もありますが、一般的にはいつでしょう?

ヒント

鏡開きの日には、1年の一家円満を願い、神様にお供えした鏡餅をお下がりとしていただきます。
ちなみに、元々は1月20日が主流だったようですが、江戸時代3代将軍家光が4月20日に亡くなったため、以降月命日にお祝いする事を避けるようになった様です。

いかかだったでしょうか?
冠婚葬祭クイズ全て答えられましたか?
ここでの答えは代表的なもので、地域によって諸説あります。
年長の家族やお友達などに聞いてみても良いでしょう。家や地域特有の答えがあるかもしれません。